Food Menu
旬の食材、和みの空間、磯の香り漂う極上の時間を…
※価格は全て税抜表示となっております。
■個人盛コースプラン
一部店舗を除き、個人盛コースプランもご用意させていただいております。
■全席対面パーテーション(関東店舗)
いかの墨 東京・神奈川・埼玉店舗には全席対面パーテーションを設置しております。
安心個室充実・客席の間にはパーテーションを設置しております。
全従業員はもちろん、お客様がご入場の際は検温検査を実施しご案内させていただいております。
※非接触型の体温計を使用。
食品添加物ですのでお皿・お箸に噴霧していただいても安心です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休業・営業時間の短縮となる店舗がございます。
詳しくは、各店舗のページをご確認ください。
当店では、国の緊急事態宣言の延長に伴う飲食店の営業時間短縮要請に従い、3月7日(日)までの営業時間を、ランチタイムは11:00-15:00、ディナータイムは16:00-20:00とさせていただきます。
なお、土曜、日曜、祝日は休業とさせていただきます。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
旬の食材、和みの空間、磯の香り漂う極上の時間を…
※価格は全て税抜表示となっております。
佐渡ヶ島は日本海の真ん中に位置する日本最大の離島。佐渡沖は南から北上する対馬暖流と北から南下するリマン寒流が交差するため多種多様な魚介が回遊しており、日本でも有数の漁場と言われています。毎日、佐渡沖・新潟沖から選りすぐりを直送。市場のような新鮮な魚介をお楽しみください。
特選お造り盛合せ(1~2人前) | |
---|---|
特選お造り盛合せ(3~4人前) |
価格はおすすめメニューをご覧ください。
春/やりいか、夏秋/真いか、冬/赤いかと旬のイカをご提供致します。
旨み・甘味・コリコリとした食感と全てが揃い活きているというところに価値がある贅沢な活いかの踊り造り。ぜひお試しください。
限定品 活いかの踊り造り |
---|
価格はおすすめメニューをご覧ください。
正式名称<ホッコクアカエビ>通称<甘海老>。新潟では<南蛮海老>と呼ばれています。地方で漁獲される甘海老に比べ鮮やかな赤色をしており南蛮<赤トウガラシ>見立てた名前とされています。佐渡沖には南蛮海老が生息するのに最適な水温0度ほどの日本海固有水域があり、南蛮海老が育つ環境がそろっています。活きたまま捕獲した南蛮海老(甘海老)が生息する佐渡海洋深層水に入れ佐渡から直送。
活南蛮海老(甘海老)の踊り食い |
---|
価格はおすすめメニューをご覧ください。
正式名称<赤むつ>。喉の奥が黒いことから新潟・北陸地方では<のど黒>と呼ばれている高級魚。白身のトロと称されるように脂がのっており炭火でその濃厚な味わいをお楽しみくださいませ。
価格はおすすめメニューをご覧ください。
紅ずわい蟹は水分量が多くみずみずしさが特徴。その分、鮮度維持が難しく管理が困難とされています。水揚げ後すぐに茹で直送される佐渡で食べる紅ずわい蟹と同じ味をご提供致します。
価格はおすすめメニューをご覧ください。
魚をまるごと串に刺して丸焼きにする新潟の究極のスローフード<浜焼き>。出雲崎や寺泊が有名です。備長炭を使用し遠赤外線で中はふっくら外はカリッと香ばしく焼き上げます。
本日の佐渡沖直送<浜焼き> |
---|
価格はおすすめメニューをご覧ください。
水温が15度を下回る11月ごろから日本海を南下。その途中の佐渡定置網で12月~2月ごろに水揚げされるのが正真正銘の佐渡寒ぶりであり、まるまると太り脂の乗り切った最高級品です。刺身・しゃぶしゃぶでお召し上がりくださいませ。
冬季限定<佐渡寒ぶり> |
---|
価格はおすすめメニューをご覧ください。
消費量・作付面積ともに日本一の枝豆処・新潟を代表する品種<黒埼茶豆>。独特のコクで甘味があり他では味わえない風味が特徴です。枝豆の王様<黒埼茶豆>は7月~8月が旬ですが、それ以外にも6月早生茶豆、9月ピカリ茶豆、10月肴豆と新潟の枝豆をご提供致します。
夏季限定<黒埼茶豆> |
---|
価格はおすすめメニューをご覧ください。
価格は全て税抜表示となっております。
あらゆるストレスや劣化を防ぐ効果があるとされている約700トンの雪で作られる雪蔵貯蔵庫の自然の冷熱(温度5℃ 湿度70%)を利用し、玄米のまま保管・出荷前に2週間マイナス2℃の氷温貯蔵庫に移動、熟成することによりさらに米の旨み甘味が増し冷めても保水性のあるお米となるとされています。
御飯を炊き上げる水は麒麟山の仕込み水でもある常浪川の伏流水。ミネラル分の少ない柔らかいな軟水で癖が無く、御飯を香り豊かにみずみずしく炊き上げます。
雪蔵貯蔵 氷温熟成 佐渡コシヒカリの釜戸炊き御飯 |
2,390円 |
---|
村上産塩引き鮭 / 生ふりかけ
筋子 / 佐渡もずくと岩海苔の佃煮
佐渡米
当店で使用するお米は朱鷺のふるさと佐渡産の極上コシヒカリ。数多くの名水で有名な清冷な水で育まれ夏場の昼と夜の温度差が非常に大きい佐渡の風土は、米の育成に好影響を与え甘く粒張りの良いお米として高い評価を受けています。瑞々しく、炊き上がった時に立ち昇る香りの素晴らしさと一粒一粒の艶の良さが佐渡米の特徴です。
村上鮭の村上イクラの釜戸炊き御飯 | 2,790円 |
---|
真鯛の釜戸炊き御飯 | 2,690円 |
---|
村上牛サーロインの石焼 | 2,490円 |
---|---|
村上牛ロース朴葉味噌焼き ~新潟田舎味噌~ |
980円 |
にいがた和牛 飼育名人認定の生産者より仕入れを行っております。
"にいがた和牛 飼育名人"とは・・・
過去2年間で出荷した枝肉格付けが4等級以上の割合が70%以上で、最近5年間で全国又は県共励会にて優秀賞以上の入賞歴がある人に与えられる名誉。
新潟名物 ジャンボ油揚げ<松兵衛> | 780円 |
---|---|
葱味噌はさみ | 880円 |
納豆はさみ | 880円 |
新潟県栃尾名産の<ジャンボ油揚げ>は通常の約3倍の縦20cm横cm暑さ3cmの大きさで厚揚げと見間違えるものです。
当店では新潟県産大豆100%・天然にがり使用のこだわり油揚げの<松兵衛>をご用意いたしました。
本日の佐渡沖直送<浜焼き> | 価格はおすすめメニューを ご覧ください。 |
---|---|
するめいか味噌漬け 肝味噌で | 880円 |
サザエの壺焼き | 630円 |
新鮮な国産鶏のみを使用し、笹川流れの天然塩で味付けを行い、備長炭で表面を香ばしく、中はふっくらと焼き上げています。
【鶏】ねぎま串(2本) | 480円 |
---|---|
【鶏】なんこつ串(2本) | 480円 |
【鶏】ぼんじり串(2本) | 400円 |
【豚】白もつ串(2本) | 460円 |
【豚】ガツ串(2本) | 480円 |
串焼き盛り合わせ(各1本 計5本) 生かんずり6年吟醸添え |
1,290円 |
つくねのしゃもじ焼き | 830円 |
新潟県妙高市名産【生かんずり6年吟醸】
「かんずり」とは塩漬けの地元産唐辛子を雪の中にさらしてあくを抜き、柚子や糀(こうじ)などと混ぜて発酵させたものです。「西の柚子胡椒、東のかんずり」ともいわれる深い味わいのある辛さをお楽しみください。
田舎風玉子焼き | 620円 |
---|---|
佐渡産 極太 もずく酢 | 680円 |
村上鮭の生ハム | 850円 |
いか墨塩辛 | 520円 |
漬物盛合せ | 650円 |
クリームチーズ酒粕・もろみ醤油漬け2種盛 | 720円 |
---|---|
郷土料理のっぺ | 630円 |
新潟郷土料理。新潟県内にも地方によって多種多様な味付けがあり、里芋、人参、ごぼう、しいたけ、ぎんなん、鮭などをかつお出汁で煮たお正月の定番<煮物料理>。里芋のとろみが<のっぺり>しているところから<のっぺ>と呼ばれるようになったとされています。
新潟県村上市になんと100種以上の鮭料理があるといわれている<鮭と共にある街>。その村上の地において本物の味を提供し続ける老舗<喜っ川>の新商品<鮭の生ハム>をお試しください。
新潟B級グルメ ひな鶏の半羽揚げ ひな鶏揚げのカレー味 |
980円 |
---|---|
新潟名物 する天 するめいかの天麩羅 |
770円 |
新潟県で半羽揚げといえばひな鶏の半羽(半身)を使用し片栗粉や小麦粉だけではなく独自のカレースパイスでじっくり揚げたものです。ダイナミックに手でちぎってお召し上がりいただきます。
新潟タレカツ | 890円 |
---|---|
甘海老の真丈揚げ | 620円 |
紅ずわい蟹のクリームコロッケ | 850円 |
新潟県でカツ丼といえば卵とじでもなくソースでもない醤油ベースに出汁やみりん、砂糖を加えた醤油たれで味付けしたカツ丼です。つまみとしても甘辛の独特の風味がカツを引き立てます。
半熟玉子のシーザーサラダ | 880円 |
---|---|
山芋とオクラの梅サラダ | 750円 |
朝もぎ野菜のがぶりつき 新潟田舎味噌/醤油の実/生かんずりマヨネーズ |
950円 |
八海山バウムクーヘンの 雪室コーヒージェラート添え |
620円 |
---|---|
安田ヨーグルトダンジュ ルレクチェソース |
680円 |
白玉クリームあんみつ | 580円 |
柚子シャーベット | 420円 |
県内全域の酒蔵を巡り、これぞと思う銘柄を揃えました。旬の食材と一緒にお楽しみください。
※価格は全て税抜表示となっております。
1:〆張鶴 雪(特別本醸造) +4 村上市 宮尾酒造 |
750円 |
---|---|
2:越乃景虎 名水仕込特別本醸造 +6 長岡市 諸橋酒造 |
780円 |
3:八海山 特別本醸造 +4 南魚沼市 八海醸造 |
760円 |
4:雪中梅 本醸造 -3.5 上越市 丸山酒造場 |
720円 |
5:越の鶴 本醸造 -4 長岡市 越銘醸株式会社 |
660円 |
6:緑川 純米 +4 魚沼市 緑川酒造 |
800円 |
7:鶴齢 純米 +0.5 南魚沼市 青木酒造 |
800円 |
8:外伝 想天坊 辛口純米 +10 長岡市 河忠酒造 |
600円 |
9:村祐 和(非公開) 非公開 新潟市 村祐酒造 |
800円 |
10:たかちよ 青ラベル(非公開) 非公開 新潟市 高千代酒造 |
800円 |
11:極上吉乃川 吟醸 +5 長岡市 吉乃川株式会社 |
750円 |
12:越乃寒梅 別撰(吟醸) +3 新潟市 石本酒造 |
800円 |
---|---|
13:麒麟山 吟辛(吟醸) +7 阿賀町 麒麟山酒造 |
800円 |
14:久保田 千寿(吟醸) +5 長岡市 朝日酒造株式会社 |
800円 |
15:菊水の辛口(本醸造) +2 柴田市 菊水酒造株式会社 |
500円 |
16:北雪 佐渡の鬼ころし +15 佐渡市 北雪酒造 |
500円 |
17:清泉 雪 +5 長岡市 久須美酒造 |
500円 |
18:麒麟山 超辛 +12 阿賀町 麒麟山酒造 |
550円 |
19:麒麟山 純辛(純米吟醸) +3 阿賀町 麒麟山酒造 |
950円 |
20:極上吉乃川 特別純米 +4 長岡市 吉乃川株式会社 |
900円 |
21:越乃寒梅 灑(純米吟醸) +3 新潟市 石本酒造 |
980円 |
22:根知男山 純米吟醸 +1 糸魚川市 渡辺酒造店 |
980円 |
23:亀の翁 純米大吟醸
(5・9・11月限定発売) 原料米/亀の尾 精米歩合/40% 日本酒度/+4 酸度/1.2 長岡市 久須美酒造
1,450円
24:村祐 黒 純米大吟醸
原料米/非公開 精米歩合/非公開 日本酒度/非公開 酸度/非公開 新潟市 村祐酒造
1,550円
25:越の鶴 壱醸21 純米大吟醸
原料米/越淡麗 精米歩合/21% 日本酒度/+2 酸度/1.4 長岡市 越銘醸
1,850円
26:八海山 浩和蔵 遠心分離 純米大吟醸
原料米/山田錦 精米歩合/45% 日本酒度/0 酸度/1.5 南魚沼市 八海酒造
1,950円
27:〆張鶴 金印 純米大吟醸
原料米/山田錦 精米歩合/35% 日本酒度/+5 酸度/1.2 村上市 村尾酒造
1,450円
28:極上吉乃川 純米大吟醸
原料米/越淡麗 精米歩合/40% 日本酒度/+2 酸度/1.6 長岡市 吉乃川株式会社
1,850円
29:麒麟山 大辛(大吟醸)
原料米/阿賀町産 たかね錦 精米歩合/45% 日本酒度/+4 酸度/1.3 阿賀町 麒麟山酒造
950円
30:鶴齢 純米大吟醸
原料米/越淡麗 精米歩合/40% 日本酒度/+0 酸度/1.3 南魚沼市 青木酒造
1,250円
利き酒6種越後めぐり 各40ml + 和らぎ水(麒麟山 山水付) | 1,280円 |
---|
〆張鶴 雪(特別本醸造)/ 越乃寒梅 別撰(吟醸)/ 麒麟山 吟辛(吟醸)
北雪 佐渡の鬼ころし / 極上吉乃川 吟醸 / 雪中梅 本醸造
吉乃川 厳選辛口 +7 長岡市 吉乃川株式会社 | 900円 |
---|
麒麟山 山水 | 350円 |
---|
天保四年(1833年)に創業し、170年の歳月を酒造り一筋に傾け続けている久須美酒造。1980年、幻の酒米【亀の尾】の稲穂10本1500粒を農事試験場から分けていただき、苦労を重ねた米造りにより秋に収穫。その酒が”土地の米と水と人情と自然が醸す風”であることを願う亀の尾生産組合で、翌年より本格的に栽培に着手。1982年から半世紀を経て蘇った酒米【亀の尾】を使用した亀の翁として発売されました。
新潟県長岡市、醸造の町摂田屋で450年の歴史を持つ蔵元。敷地内から汲み上げられる軟水【天下甘露水】。柔らかくきれいな飲み口のその水は、母なる大河「信濃川」の伏流水。その特性が吉乃川の酒質に生かされています。酒造りは昔ながらの寒造りが継承され続けています。
「良質な水が酒の味を決める」
お酒の味の違いは主に水で決まります。麒麟山の仕込み水は常浪川の伏流水を使用し、この水が淡麗辛口で飲み飽きしない麒麟山の味をつくっています。これから先も、この味を醸し続けるために、水の生まれる源である森林を保全し100年、200年先にも良質な水がもたらされる地域であってほしい、そんな願いを込めて木々を植えています。その伏流水をボトリングしたものが「山水」です。ここ新潟の豊穣な大地が、麒麟山辛口のふるさとです。
写真はイメージです
ビームハイボール | 450円 |
---|---|
ビームハイボール濃いめ | 480円 |
ビームジンジャーハイボール | 480円 |
メガビームハイボール | 750円 |
角ハイボール | 480円 |
---|---|
角ハイボール濃いめ | 510円 |
角ジンジャーハイボール | 510円 |
メガ角ハイボール | 780円 |
シトラスハイボール オレンジ | 580円 |
---|---|
シトラスハイボール グレープフルーツ | 580円 |
シトラスハイボール レモン | 580円 |
メーカーズマークハイボール | 580円 |
---|---|
メーカーズマークハイボール濃いめ | 610円 |
かぼすハイボール | 520円 |
---|---|
日向夏ハイボール | 520円 |
みかんハイボール | 520円 |
いちじくハイボール | 520円 |
山崎ハイボール | 650円 |
---|---|
白州 森香るハイボール | 650円 |
響ハイボール | 700円 |
知多 風香るハイボール | 600円 |
水割り・ロック・ストレートもご用意いたします。お申し付けください。
サントリー ザ・プレミアム・モルツ | |
---|---|
中ジョッキ | 620円 |
中瓶 | 650円 |
オールフリー(ノンアルコールビール) | 380円 |
生絞りグレープフルーツサワー | 550円 |
---|---|
生絞りレモンサワー | 550円 |
生絞りオレンジサワー | 550円 |
かぼすサワー | 480円 |
日向夏サワー | 480円 |
みかんサワー | 480円 |
いちじくサワー | 480円 |
レモンサワー | 480円 |
---|---|
グレープフルーツサワー | 480円 |
トマトサワー | 480円 |
カルピスサワー | 480円 |
緑茶焼酎 | 480円 |
ウーロン焼酎 | 480円 |
紀州梅焼酎 | 550円 |
水割り・ソーダ割り・お湯割り、各お好みの飲み方をお申し付けくださいませ。
●麦 | (グラス・ボトル) |
---|---|
八重丸 | 500円・3,000円 |
一粒の麦 | 550円・3,200円 |
知心剣 長期熟成 | 700円・5,000円 |
●芋 | (グラス・ボトル) |
---|---|
黒丸 黒 | 550円・3,500円 |
富乃宝山 | 600円・4,000円 |
一刻者 長期熟成 | 700円・5,000円 |
ボトルキープは2か月とさせていただきます。予めご了承くださいませ。
ボトルセット<氷・水・お湯>は無料でご用意いたします。
山﨑焙煎樽仕込み梅酒 | 600円 |
---|---|
和三盆梅酒 | 600円 |
梅の宿あらごし梅酒 | 650円 |
梅酒 | 500円 |
---|---|
杏酒 | 500円 |
林檎酒 | 500円 |
ロック・ソーダ・水割り、各お好みの飲み方をお申し付けください。
カシスソーダ(カシス+ソーダ)
カシスオレンジ(カシス+オレンジジュース)
カシスグレープフルーツ(カシス+グレープフルーツ)
ライチオレンジ(ライチ+オレンジジュース)
ライチグレープフルーツ(ライチ+グレープフルーツ)
ピーチオレンジ(ピーチ+オレンジ)
ピーチグレープフルーツ(ピーチ+グレープフルーツ)
ピーチウーロン(ピーチ+ウーロン茶)
ジンリッキー(ジン+炭酸水)
ジンバック(ジン+ジンジャーエール)
ジントニック(ジン+トニックウォーター)
オレンジブロッサム(ジン+オレンジジュース)
スクリュードライバー(ウォッカ+オレンジジュース)
ウォッカグレープフルーツ(ウォッカ+グレープフルーツ)
モスコミュール(ウォッカ+ジンジャーエール)
グラスワイン 赤 / 白 | 500円 |
---|---|
デカンタワイン 赤 / 白 | 1,500円 |
【スパークリング・シャンパン】 | |
フレシネ エックス | 4,000円 |
ローラン・ペリエ ラ キュベ | 12,000円 |
【白】 | |
---|---|
セニョリオ デ オルガス 白 | 2,500円 |
ビオンタ アルバリーニョ | 4,500円 |
【赤】 | |
セニョリオ デ オルガス 赤 | 2,500円 |
カーニヴォ ガルベネソーヴィニヨン | 4,500円 |
オールフリー(ノンアルコール) | 380円 |
---|---|
ウーロン茶 | 300円 |
コカ・コーラ | 300円 |
ジンジャーエール | 300円 |
オレンジジュース | 300円 |
---|---|
グレープフルーツジュース | 300円 |
カルピス | 300円 |
緑茶 | 300円 |
予約制
白身魚の王様「のど黒」ランチ
お昼の至福のひととき、贅沢な食材をこの価格で。
白身のトロとも呼ばれる高級魚、のど黒。
関東ではアカムツと呼ばれていますが、暖流の対馬海流と寒流のリマン海流がぶつかることで
豊かな漁場を形成する、日本海で水揚げされたものを「のど黒」と呼んでいます。
白身魚でありながら脂肪量が多く旨みがたっぷりで、幻の高級魚とも称される「のど黒」をぜひご賞味ください。
※写真はイメージです。
のど黒刺身・のど黒塩焼き 贅沢ランチ | 2,980円(税抜) |
---|
刺身・のど黒 贅沢ランチ | 2,480円 |
---|
のど黒の佐渡藻塩焼ランチ | 2,480円 |
---|
刺身・にいがた和牛ランチ | 2,580円 |
---|
のど黒炙り刺身丼 | 1,680円 |
---|
刺身5種盛ランチ | 1,450円 |
---|
刺身5種盛・佐渡コシヒカリの釡戸炊き御飯・番屋汁・漬物
和牛すき焼き風鍋ランチ | 1,450円 |
---|
にいがた和牛(村上牛)のすき焼き風鍋・佐渡産コシヒカリの釜戸焼き御飯・番屋汁・漬物
銀鱈照り焼きランチ | 1,280円 |
---|
銀鱈照り焼き・佐渡産コシヒカリの釜戸焼き御飯・番屋汁・漬物
かれい煮つけランチ | 990円 |
---|
かれい煮つけ・佐渡コシヒカリの釡戸炊き御飯・番屋汁・漬物
鯖の塩焼きランチ | 990円 |
---|
鯖塩焼き・佐渡コシヒカリの釡戸炊き御飯・番屋汁・漬物
アジフライランチ | 890円 |
---|
アジフライ・佐渡産コシヒカリの釜戸焼き御飯・番屋汁・漬物
新潟名物タレカツランチ | 990円 |
---|
豚ヒレ肉のタレカツ・佐渡コシヒカリの釡戸炊き御飯・番屋汁・漬物
まぐろカマ煮つけランチ | 990円 |
---|
まぐろカマ煮つけ・佐渡コシヒカリの釡戸炊き御飯・番屋汁・漬物
鮭のハラス酒粕味噌漬け焼きランチ | 990円 |
---|
鮭ハラスの酒粕味噌焼・佐渡コシヒカリの釡戸炊き御飯・番屋汁・漬物
※のど黒佐渡藻塩焼ランチの場合、のど黒の藻塩焼は500g程度の場合は半身。300g程度の場合は1本焼で提供致します。
※刺身・のど黒 豪華贅沢ランチの場合、のど黒の藻塩焼は500g程度の場合は四半身。300g程度の場合は半身で提供致します。
※写真はイメージです。※価格は全て税抜表示となっております。
※産地については、水揚げ・流通上などのやむを得ない事情により変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
あらゆるストレスや劣化を防ぐ効果があるとされている約700トンの雪で作られる雪蔵貯蔵庫の自然の冷熱(温度5℃ 湿度70%)を利用し、玄米のまま保管・出荷前に2週間マイナス2℃の氷温貯蔵庫に移動、熟成することによりさらに米の旨み甘味が増し冷めても保水性のあるお米となるとされています。
御飯を炊き上げる水は麒麟山の仕込み水でもある常浪川の伏流水。ミネラル分の少ない柔らかいな軟水で癖が無く、御飯を香り豊かにみずみずしく炊き上げます。
2,500円(税込)
新潟の味 のど黒刺身〈焼霜造り〉
名物玉子焼き・海老の錦糸卵巻き天婦羅・ししとう天婦羅
海老の旨煮・野菜の煮しめ〈茄子・大根・南瓜・人参・こんにゃく〉・佐渡コシヒカリ〈酢飯〉
1,600円(税込)
お造り盛り合わせ
名物玉子焼き・海老の錦糸卵巻き天婦羅・ししとう天婦羅
野菜の煮しめ〈茄子・大根・南瓜・人参・こんにゃく〉
佐渡コシヒカリ
1,200円(税込)
うめもと屋旨口醤油 鮭ハラスの味噌漬け焼
名物玉子焼き・海老の錦糸卵巻き天婦羅・ししとう天婦羅
野菜の煮しめ〈茄子・大根・南瓜・人参・こんにゃく〉
佐渡コシヒカリ
1,200円(税込)
うめもと屋旨口醤油 銀タラ照り焼き
名物玉子焼き・海老の錦糸卵巻き天婦羅・ししとう天婦羅
野菜の煮しめ〈茄子・大根・南瓜・人参・こんにゃく〉
佐渡コシヒカリ
1,200円(税込)
うめもと屋旨口醤油 たれカツ
名物玉子焼き・海老の錦糸卵巻き天婦羅・ししとう天婦羅
野菜の煮しめ〈茄子・大根・南瓜・人参・こんにゃく〉
佐渡コシヒカリ
1,200円(税込)
うめもと屋もろみ味噌 鯖味噌煮
名物玉子焼き・海老の錦糸卵巻き天婦羅・ししとう天婦羅
野菜の煮しめ〈茄子・大根・南瓜・人参・こんにゃく〉
佐渡コシヒカリ
牛すき煮・海老天婦羅弁当 | 650円 |
---|---|
鯖のもろみ味噌煮・海老天婦羅弁当 | 650円 |
新潟タレカツ・野菜煮しめ弁当 | 750円 |
鮭ハラス酒粕味噌焼・・野菜煮しめ弁当 | 750円 |
予告なく終了する場合がございます。内容は変更になる場合がございます。
掲載しているメニュー以外にも通常メニューもテイクアウト可能となっております。
テイクアウト受付時間
受付電話番号:03-6271-8630